MENU

【レビュー】堀秀道の水晶の本

堀秀道の水晶の本|星カフェいんよう堂魔法図書館
目次

本の内容

透きとおって美しく、いたるところに産出し、現代文明を支える、水晶。その秘密をあらゆる角度から語りつくす。標本写真全36点。単行本 ・2009/12/22

本の目次

  1. 水晶の思い出
  2. 水晶という言葉はどこから来たか
  3. 水晶の科学、基礎の基礎
  4. 水晶はどこで生まれるか
  5. アメシスト
  6. 煙水晶、シトリン、アメトリン
  7. 紅水晶とその他の色水晶
  8. わたしの水晶コレクション
  9. 日本で水晶が採れるのはどこ?
  10. 「水晶山」など水晶にゆかりある地名
  11. 世界の水晶産地
  12. 水晶の結晶の科学
  13. 水晶には高温型と低温型がある
  14. 水晶には「右水晶」と「左水晶」がある
  15. メガネに使われていた水晶の双子
  16. 水入り水晶・負晶入り水晶
  17. ダイヤより美しいハーキマー・ダイアモンドの謎
  18. 水晶の選び方と保存の注意
  19. 水晶球の真実とは?
  20. 現代人はだれでも水晶を持ち歩いている
  21. 水晶の意外な使い道
  22. 人工水晶の作り方
  23. これから研究を志す若い人へ

著者紹介

堀秀道[ホリヒデミチ]
1934年、東京生まれ。中学校時代より鉱物を愛好する。北里大学化学科助手、モスクワ大学地質学部留学を経て、鉱物標本の販売・分析・研究の機関、鉱物科学研究所を設立。長石の新種「ストロナ長石」をはじめ5種の新鉱物を発見、研究・発表し、これらの業績に「櫻井賞」を贈られている。理学博士

レビュー

パワーストーンとしての水晶を勉強しようとして、産地や種類によって、なぜこんなに値段が違うのか?を知りたくて読んでみました。

独断と偏見でパワーストーンとしての水晶目線で印象に残った3つのことです。

  1. 水晶はかなり偽物が流通していて、天然か人工かは、販売者の良心に委ねられている(人工水晶は工業に使われてもいる) また、産地や透明度や採掘の難易度によっても値段が違う。
  2. 水晶に色を付けたアメシストやシトリンなどは、アクセサリー用程度なら、人工と天然を区別していない。
    元は水晶で、そこから色付けしたものなので水晶と割りきれば、安価なためそれもしかたがない。
  3. 鉱物とスピリチュアル系のパワーストーンとは本来区別されており、
    昔からヨーロッパの権力者たちは、鉱物コレクションを所有することが、王侯貴族の教養になっていた。

何もわからない初心者からでも読めますが、鉱物視点からの本なので、パワーストーンとしての意味を知りたい方には、別な本の方が参考になるかもしれません。

ただ、水晶について、色々な角度から知りたい私としては、大変勉強になった本です。

他の方の口コミ

この記事を書いた人

星カフェいんよう堂・魔法図書館編集長 カトケイ

星カフェいんよう堂編集長。年間150冊以上の本を読む本好き。西洋東洋問わず大の歴史文化好きで、特に生活に根差した風俗文化・オカルトに興味があり、歴史文化として占いに興味を持つようになる。最近は、歴史の側面から占いを語る鏡リュウジ氏がお気に入り。公式HP

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次